フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

2つ折り名刺の凄いところ・・・

投稿日:2016年5月30日 更新日:

名刺は最大の営業ツールかと思うのですが

案外疎かにしておりませんか?

僕は名刺にはかなりこだわっておりまして

今まで自分でデザインして何度かリニューアルして

きましたが、今の名刺は最強の販促ツールかと思っております。

株式会社藤田 蒸着紙名刺

名刺は会社の顔ですから〜勿論顔写真入り!

そんな顔写真も何度か撮り直して入れ直したいとか

角度を変えてとか?パネマジしてとか?

色々な要望を取り入れている中

たまたま撮影風景に・・・

名刺撮影

明るい場所でレフ板を使いハイライトを利かせておりますね〜

レフ板を持つ山田も結構サマになっております・・・(笑)

そんな弊社の名刺をご紹介してみましょ〜

形式は2つ折り名刺で

通常の名刺の倍のスペースを使う事が出来ます!

株式会社藤田 名刺

ですから内側には会社で制作している

販促物、パッケージなどを写真付きでご紹介。

折り畳む名刺

真ん中に折りケイが入り綺麗に折り畳む事が出来て

切れ込み部分に凸状の差し込みをワンタッチで

差し込む事によりパット見は普通の名刺サイズ55×91ミリ。

株式会社藤田 2つ折り名刺

そんな拘りの名刺の用紙にはアルミ蒸着紙を仕様して

表面はフルカラー4色+ホワイトの5色印刷に

弾きニス加工(擬似エンボス加工)を施し

裏面はフルカラー4色印刷を掛けておりますので

最高級名刺かと思われます・・・

2つ折り名刺

印刷後はオートンと言う打抜きの機械に

抜き型をセットして打抜き完成します。

この紙は高いのですが普通紙で大勢の社員さんを

付け合せで印刷して制作すれば案外リーズナブルに制作出来ますよ!!

現状の名刺やネット通販での安価な名刺より

PR度は高く関心を持って貰うこと間違い無し。

僕の写真はアンディ・ウォーホル風にして

居住所、出身地、血液型、生年月日、趣味、好きな言葉と

ホームページアドレスは勿論フェイスブック、ツイッターの

アドレスも入れております。

蒸着紙名刺 彈きニス

こんな集客力、バツグンで売上がアップする名刺を制作してみませんか??

 

DSCF1087

お名刺以外にも上記のようなディスプレイPOPやSPツールも

弊社の十八番(おはこ)=お箱!!も得意ですよ〜

各種設計してお客様は売り上げアップしております!

越谷レイクタウンの近所の自社工場で製造してます!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

藤田 弘

〒343-0827
埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村蒸着紙名刺 彈きニス

 

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

吉川市の糀屋で鯰尽くし・・・・・

先週末、埼玉県吉川市にあります「糀屋」にて協力工場さんを 接待して参りました!料理は鯰コース。 この吉川市の糀屋は 創業390年の超老舗で江戸時代初期に創業されて 近藤勇・板垣退助が来て川魚料理を召し …

都内最安の獺祭

獺祭ってブレイクしてますね〜 置いてある飲食店は多いかと思いますが どこも一合1200円1500円程度の単価を付けて 提供している中・・・ 一合800円のお店を発見。 場所は足立区竹ノ塚! これ以上は …

草加松原団地「空龍」から草加青柳「錦楽」へ・・・五目そば

あああ〜草加松原団地駅西口から徒歩10分に ございました「空龍」ここの広東麺や五目そばなど ラーメンがめちゃくちゃ好きで土曜の休日出勤の際には よく食べていた事を思い出しました・・・ 道路拡張の計画か …

この肉は憎い〜

焼肉ではカルビよりロースが好きです! ロースよりヒレが更に好きです。 で!たまにヒレ肉が食べたくなる時には 味道苑へ行き 厚切れヒレを頼みまして じっくり焼いてカットして 赤ワインと一緒に食べますと〜 …

静電気除去「ビー」の別注品

ドアノブやクルマに乗る際などで バッチんと静電気が気になる季節になりましたね〜 そんな嫌な静電気を除去してくれる製品が「ビー」 上記がビーの使い方のイメージです。 ドアノブやクルマのノブを触る前に ビ …