フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

貼り箱の作り方

投稿日:2016年10月13日 更新日:

貼り箱って知ってますか?

高級な化粧品や健康食品、お菓子、パズルなどのパッケージで

頑丈で折り畳めない箱です。弊社ではクレヨンや絵の具の

貼り箱を生産しております。

%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%ae%b1%e3%80%80%e5%ae%8c%e6%88%90%e5%93%81

何故?折り畳めないかと言うと薄い紙と厚い紙を

貼り合わせて立体的にするので頑丈な化粧箱になります。

形式的には身とフタのインロー式が多く

弊社でも貼り箱の取り扱いを拡張して生産しております。

厚紙の箱は40年以上前から得意分野ですが

貼り箱は2〜3年前からチャレンジして

安価に生産することに成功。

%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%ae%b1

ポイントとしては薄い用紙に印刷出来なかったのと

薄い用紙を型抜きする技術が未熟でしたので

貼り箱の生産は難しいと逃げ腰になっておりました。

上記写真の上部2種が薄い紙なんです〜

薄い紙はコシが無くて折り曲がったり折れたりと

取り扱いが大変!

ただ試作〜失敗〜試作〜失敗と何度か繰り返すうちに

印刷機は上質紙ベースで55k、コート紙ベースで73kが

印刷出来るようになりました。

厚物の印刷機で薄い紙を刷るのは至難の業で

オペレーターも相当苦労しました!

弊社の最新の小森コーポレーション製の

ハイブリッドUV印刷機で印刷すると仕上りも綺麗で

印刷スピードも8000回転位は出せるようになりました。

印刷はクリアー!

続きまして型抜きですが薄い紙を抜くのは

相当難しいセッティングをしないと抜けないのですが

始めは1500回転がいいところで

しかも型抜き後は紙が揃わないで、まとめが大変でした。

しかし機械の内部をよーく観察すると

使って居なかった機能や部品が破損している所などを

改良に次ぐ改良を重ねてななんと脅威の4000〜5000回転まで

スピードをアップすることに成功。

機械メーカーの飯島製作所もビックリしておりました。

薄い紙はコシが無くてフニャフニャして扱いが難しいんです〜

この薄い紙を印刷から型抜き加工まで出来るように

なりましたので貼り箱の生産量も劇的に増えております。

生地と呼ばれている厚い方の紙については

40年もの蓄積ノウハウがございますので全然問題なし!

%e5%a4%a9%e5%bc%b5%e3%82%8a%e3%80%80%e7%94%9f%e5%9c%b0

薄い紙と厚い紙を上記のように貼り合わせて

立体的な貼り箱に仕上げます!

貼り合わせる方法としては手加工で貼る場合と

機械で貼る場合とございます。

この貼る作業は更に熟練の技術者が貼り合わせます!

糊をひとつ取っても温度や湿度、季節により配合を

変えて貼り合わせます。

この辺は企業秘密(笑)

https://www.youtube.com/results?search_query=貼箱+

ユーチューブで公開している所がございましたので

貼り合わせ方は上記を参照ください。

年末年始、高級品が動くシーズンでございますので

貼り箱の生産は夏場から大忙し〜

スピードアップで生産出来ると言う事は

コストダウン出来ると言う事ですね〜

安価な貼り箱を制作したい際には

株式会社藤田をご指名ください。

%e8%b2%bc%e7%ae%b1

越谷レイクタウンの近所の自社工場で製造してます!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

ゴルフラウンド前のビール大好きです!!

ゴルフ場のビール

藤田

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

 

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フィギュアパッケージならお任せ!!

この時期になると思い出します〜フィギュアパッケージを バタバタと製作した事を・・・大晦日の夜は ガキ使ですよね〜2012年の大晦日に放映された 「絶対に笑ってはいけない熱血教師24時!」で 登場した徳 …

越谷じろうのとろかけ蕎麦で暖まる〜

会社近所の越谷じろうは冷たい蕎麦を オススメしておりますがこんなに寒いと やっぱり温かい蕎麦が食べたくなりますよね〜 今日は初めて食べる「とろかけ蕎麦」を紹介します! とろと言っても・・・マグロのトロ …

アナログ製版をご紹介〜其の二 版下!

昨日は写真植字(通称:写植)の写真を 公開しましたが本日は写真植字を貼り込んだ 版下をご紹介! いまでも版下と言う方もたまにいらっしゃいますが デジタル製版で育った世代では データと言う方が多いかな? …

オシャレな化粧箱で差を付ける!!

最近、化粧箱パッケージでちょっと変わった感じの 化粧箱パッケージが欲しいとお客様から要望がございまして 家型?ハンドバッグ型?と言って良いのか? 化粧箱の上部に掛けてテーパーが付いて 横から見るとサザ …

久しぶりの激辛麻婆豆腐!越谷市 中華料理 喜

夏に近付くと激辛料理が食べたくなります!! 僕の激辛料理の定番と言うと 高田馬場駅か神田神保町の エチオピアさんのカレー20倍以上〜70倍未満! 高田馬場駅の方が空いてて辛さのパンチも 効いており、神 …