フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

検査カメラ装置の設備投資をしました!

投稿日:2016年12月5日 更新日:

打ち抜きの機械は通称「オートン」と言いまして

抜き型をセットして用紙を自動で送り出して打ち抜く機械です!

弊社には大小3台の「オートン」がございます。

大型の機械2台には「検査カメラ装置」を

1年前から設備投資しておりましたが

最後の小型のオートンへ検査装置「検査カメラ装置」を導入しました。

この検査カメラ装置は印刷物を抜く際に0.1ミリ〜1ミリ以上まで

抜きズレがある場合に自動に機械が停まり

見当不良を省く装置です。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%b3%e8%a6%8b%e5%bd%93%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e8%a3%85%e7%bd%ae

上記の写真が検査カメラ装置です!!

動画と合わせて確認ください。20秒前後に登場します!!

また異物混入は逆積みの用紙などにも威力を発揮して

異物混入や逆積み用紙が流れた場合にも

自動的に機械が停止して不具合品を省きます。

この検査カメラ装置で1ミリまでズレると流石に

商品になりませんので弊社では0.3〜0.5ミリ程度を基本に

設定をしております。

何故0.3〜0.5ミリを設定しているかと言うと

紙は印刷加工後に伸縮があるので0.3〜0.5ミリ程度を

許容範囲にしております。

湿気がある日の新聞って重くて波を

打ち伸びている感じませんか??

また冬場の乾燥時期に紙で手を切ったことございませんか?

乾燥時期は紙の水分が無くなるので鋭角になります。

一方、梅雨時期には水分が含まれてフニャフニャになります!

このような紙には伸縮があるので0.3〜0.5ミリ程度の見当

余裕を持たしております。

イラストレーターでデータを制作する際に

トンボを入れると思いますがこのトンボには

3ミリのヌリタシが付いてますよね〜

紙の伸縮も無く寸分の狂いが無く抜けるなら

この3ミリのヌリタシも不要ですよね〜

出来るデザイナーさんは伸縮を加味して

デザインを制作して入稿されますよ!!(流石)

3ミリまではズレませんが・・・(笑)

3ミリズレると流石カッコ悪いですよね〜

ですから弊社では0.3ミリから0.5ミリ程度までの

紙の伸縮による見当ズレは許容範囲として

お客様にご理解頂いております!!

これ以下の数値の0.1~0.2ミリですと機械が停止ばかりして

仕事になりませんので大手の印刷会社でも

同じような見当精度で製品を加工しております。

下記は今回導入した小型オートンの検査カメラ装置です!

%e8%a6%8b%e5%bd%93%e6%a4%9c%e7%9f%a5%e5%99%a8

パッケージ・SPツール・POPのプロ集団!

機械設備に負けないテクニックがございます。

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

近所の小学校の社会科見学コースにもなってます!!

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a7%91%e8%a6%8b%e5%ad%a6

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ついに出たかぁ〜麺抜きラーメン

珍来のラーメンを初めて食べたのは小学生高学年です! 以来〜美味しいラーメンや餃子・野菜炒め・カレーなどを 草加店、八潮ドライブイン店、梅田店など 埼玉県〜茨城県に複数店ありますので色々な店舗で しょっ …

カシオのゴルフ用デジカメで答え一発!!

近所の青柳ゴルフ練習場で 最近レッスンを始めて・・・今回で2回目! 色々器具を持ってきてくれる先生でして〜 今日はカシオのゴルフ用デジカメが登場しました!! このカメラはスイングプレーンを的確に 映し …

行ってみようと思ってから20年のカレー屋

埼玉県吉川市に「インディー」と言うカレーのお店がございます。 20年前から、このお店の前を走り三郷のお客様へ良く通っておりましたが この「インディー」には1度も訪問した事が無く 行ってみようと何度か思 …

年末年始の商戦にトップボード必勝法!

トップボードって棚の上部に飾るのが一般的ですが 現物陳列された特設の販売コーナーに このように飾っても良いですね〜 発見したのは書店です! http://www.libro.jp/shop/saita …

越谷佐平寿司 冬のメニュー

越谷の佐平寿司に行って参りました! この越谷佐平寿司は美味しい魚料理と寿司を 時価で食べさせてくれる最近では珍しいお店です。 値段が書かれて居ないお寿司屋って怖くて 敷居が高いですよね〜 また!ここ佐 …