フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

パッケージ・SPツールの藤田 ゴルフ部を作りました・・・

投稿日:2017年1月27日 更新日:

会社の若い衆を集めて

ゴルフ部を作っちゃいました(笑)

ミッションは!

ゴルフを通じてマナーアップ。

製造部と営業部の交流を図り円滑な関係を築く。

向上心・探究心を磨く。

会社から週1回の練習代を支給して

毎週火曜か木曜日にご近所の

越谷グリーンゴルフへ練習行き

みっちり1時間練習です!

この越谷グリーンゴルフはレッスンプロが

火曜・木曜日はワンポイントレッスンを

無償で行ってくれて1時間打ち放題1300円と安価!!

ゴルフクラブは僕のお下がりを支給(笑)

長年愛用のミウラのアイアンも凄く良い

アイアンセットでしたが10年も使っているので

新しいアイアンセットに買い換えちゃいました〜

IMG_8976

第一期メンバーは男子6名+女子1名の7名

半年間みっちり練習させて

夏場にラウンドデビューして楽しければ正式に入部です。

合わない・つまらないと言う社員も出るでしょうから

合わない方は仮入部で終了で退部となります!!

男子1名は経験者ですが毎回120〜130回叩く下手くそ!

他5名は全くの素人です〜素人のうちに

レッスンプロからしっかりと指導を受ければ

上達の度合いも加速することでしょう!!

女子1名はラウンド経験がありマイクラブもあり

私もゴルフ部に仮入部したいと!!直訴(笑)

経験があり好きそうでしたので仮入部決定。

ゴルフ部7

流石〜経験者!右膝の踏ん張りと

左肩も入り方が良いですね〜

ゴルフ部6

クラブは飛球線の方向に向かないと

駄目ですね〜130回から脱皮出来るか?
ゴルフ部2

スウェーしているのでパワー伝わらない!!
ゴルフ部5

アドレスだけ見ると上級者ですね〜ゴルフ部1

兎に角!数を打ちましょ〜ゴルフ部3

左肩の入りが良いですね〜

飛ばし屋になりそうですね〜!!

夏場までみっちり練習と指示しましたが

「面白いのでラウンドにイッちゃいました〜」

「面白いのでクラブ買っちゃいました〜」

「監督(わたし)練習教えてください〜」

などと成るかもしれませね!!(笑)

正式に入部した社員は

弊社のゴルフ・コンペにも参加させます。

第二期は半年後に始めますので

宜しくお願い致します。

 

キャンバス印刷

メモリーグッズの企画から

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

近所の小学校の社会科見学コースにもなってます!!

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a7%91%e8%a6%8b%e5%ad%a6

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

禁断の生肉・・・

レバ刺し・・・あぁぁ〜もう死語でしょうか?? あのゴマ油に塩で食べるレバ刺しは どこに・・・ 生姜やニンニク醤油も良いですよね〜 そんなレバ刺しも衛生上の問題から 最近は出せるお店無い中・・・ 新鮮な …

新事務所 初日!!

さぁ〜心機一転!! 新事務所オープンしました・・・ 初日の朝は社長から挨拶をして 業務開始・・・ ただ!!あれが無いとか?これ何処だっけ? なんて話が多く能率は まだ良く無いですがキレイな事務所で 広 …

レコーディングダイエット+糖質制限ダイエットの結果!

ややや〜やりました! 今年の1月5日の体重は79.0K iCloudカレンダーで朝の体重と食べたもの、呑んだものを 記録(レコーディング)して半年! (上記はiCloudで記録している画面をスクリーン …

カーメイト C122 ボディーコーティング効果は?いかに?

昨夜は大雨の中、サウナに寄り20時頃帰宅しました。 大雨の台風で甚大な被害が出ないことをお祈りしながら ガレージにてカーメイト社製のC122 GRANTボディーコーティングの効果を確認。 何度かブログ …

アナログ製版をご紹介〜其の三 フィルム製版!

昨日は版下をご紹介しましたが いよいよフィルム製版作業です。 この版下をカメラで撮影して 先ずはネガフィルムにします。 ネガフィルムは版下の白い部分が黒く撮影され 文字などの黒い部分は透明になります! …