フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

アナログ製版をご紹介〜其の二 版下!

投稿日:2018年2月8日 更新日:

昨日は写真植字(通称:写植)の写真を

公開しましたが本日は写真植字を貼り込んだ

版下をご紹介!

いまでも版下と言う方もたまにいらっしゃいますが

デジタル製版で育った世代では

データと言う方が多いかな?

昔の版下は本当のフィルム製版前の下にして

撮影をする紙製の原稿ですので

まさに版下と言う言葉がピッタリです。

この版下を作るのには

パッケージのサイズを先ずは鉛筆と定規を用いて

線を引きます!引く部分はパッケージの折れる部分を

境にして方眼状に線を書きます!

トンボはロットリングかカラス口で描いて

製版時には認識出来るようにします。

あとはパッケージの面ごとに写真植字を

貼り込み完成です!

注意したいのは文字を貼り込む際に

曲がらないで貼り込み、左右センターで入れる場合には

サイズをキチンと測りセンターに入るように貼り込みます。

この作業は根気の居る作業でして

制作業者さんは徹夜なんて当たり前の時代でしたね〜

僕も夜中までよく制作する事も多かったですよ〜

完成後は、この版下を元に製版をしますが

製版後に文字を直したいなんて

始まると写真植字を手配して貼り替えて

再度、製版です!

今回のような1色のモノクロ製版ですと

トレペの上には赤文字で1行しか注意事項は

入りませんがフルカラー製版ですと

このトレペ上に色の指定を書いて行きます。

M100+Y100

Y100+C60

BK50

とか書いて製版屋さんへ持ち込み製版作業へ移行します!

 

キャラメル箱のトンボを書いても多少曲がったり

菱形の書いてしまったり・・・

あああ〜そんな日々も懐かしいですね〜(笑)

_____________________________

上記のようなディスプレイハンガー什器が得意です!!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

近所の小学校の社会科見学コースにもなってます!!

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a7%91%e8%a6%8b%e5%ad%a6

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

 

 

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドクターデオを大人買い!

コロナウイルスが一向に終息する気配も無く 夜の外出禁止は勿論のこと日中の営業活動も自粛 またゴルフなども中止にしております。 そんな中、YellowHat八潮中央店にて ドクターデオ製品を大人買い。 …

京都の和食料理 オススメは?馳走つつみ

京都にはプラっとたまに旅行へ行きます。 今回は三井ガーデンホテル京都新町別邸に宿泊し近所に 何か美味しそうなお店が無いかな?と散策してましたら ありました・・・「馳走つつみ」お昼時で店舗はクローズ で …

貼り箱の作り方

貼り箱って知ってますか? 高級な化粧品や健康食品、お菓子、パズルなどのパッケージで 頑丈で折り畳めない箱です。弊社ではクレヨンや絵の具の 貼り箱を生産しております。 何故?折り畳めないかと言うと薄い紙 …

小森コーポレーション小森会長がやってきた〜

弊社の印刷機械は小森コーポレーションの ハイブリッドUV印刷機リスロンG40を使い印刷をしております! この小森コーポレーションの印刷機械は凄いんですよ〜 国内で唯一の紙幣印刷機メーカー! 一万円札な …

創業明治11年 常盤のビフカツ丼は?

いつも気になる京都 常盤・・・ 看板には創業明治11年と書いてありまして お店の前には食品サンプルやPOPが盛り沢山で とっても昭和レトロな趣きがありまして 一度は行かないとなぁ〜と思い5年は過ぎたで …