フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

文房具店でハズキルーペをミタ!!

投稿日:2016年8月31日 更新日:

トップボードの活用例として優秀な例をご紹介します!

このトップボードは遠くからでも商品をPRして

引き寄せられちゃう!!大型の看板です。

店頭のスチール製什器の幅が三尺=900ミリ幅が

多いので900×300ミリのトップボードが定番です。

近所の23(フミ)ステーション草加店で買い物中・・・

http://www.bhs.co.jp/index.html

遠くから「ハズキルーペ」のトップボードを発見。

このトップボードは弊社で制作させて頂いている

デザイン性の高いトップボードです。

ハズキルーペ トップボード

文房具店でハズキルーペを発見するなんて・・・

今まではメガネ店や百貨店では良く拝見しましたが

23(フミ)ステーション草加店でみるなんて〜

きちんと商品サンプルからパンフスタンドには

パンフレットも陳列されてギフト箱の見本も置いてあり

手書きのイーゼルPOPも何気なく配置。

背面にはトップボードを飾り付けて

存在感バツグンで引き寄せられてしまいました。

僕はまだ老眼では無く近視なのでハズキルーペは

まだ必要としませんが、老眼になったら是非とも

ハズキルーペを購入したいと思います。

このハズキルーペはとってもオシャレで機能性も

優れておりまして耐荷重も90キロまで有るそうです!

拡大率は1.32倍で重さ僅か19g・・・おおお軽い。

紫外線も99%カットで焦点距離は70cm

メガネの上からも掛けられるんです!!

長時間使用しても疲れないそうで

スマホを見る際に遠く放さないと見えないミドルエイジには

必須アイテムですね〜

そんな重要な情報がトップボードを観れば一目瞭然。

買おうか?と思うお客様にはパンフレットもあり

自宅にパンフレットを持ち帰り

購買心理を高めて〜購買へ繋げる

2ステップマーケティングも完璧ですね!

流石です・・・

 

上記のようなトップボードをはじめSPツールで

お困りならお気軽の株式会社藤田までお電話かメールください。

このブログを書いております代表取締役社長の藤田が

他社には無い斬新で新しい提案をさせて頂きます。

下記のようなパッケージ=十八番(おはこ)=お箱!!も得意ですよ〜

1.紙箱1

各種設計してお客様は売り上げアップしております!

越谷レイクタウンの近所の自社工場で製造してます!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

下記は娘っちと2ショット!(笑)

長女3

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

混ぜ混ぜな?休日の楽しみ!

何も予定の無い休日は 11時過ぎにジムに行きまして 2時間程度、鍛えてから 昼飲みするのが、楽しみなんです〜 今日ご紹介するお店は草加にある「弥平」です! 前にもご紹介したかと思いますが この弥平のお …

ファンシーペーパーへの印刷は?

ファンシーペーパーとかエンボスペーパーなどと 呼ばれている紙の種類があるのはご存知かと思いますが このファンシーペーパーやエンボスペーパーへの オフセット印刷はどうか?パッケージ、SPツールの藤田では …

アイコスカスタムシール増殖中

仲間と飲みましたら・・・・・ アイコスを美味しそうに吸っておりました!! 充電器を見ると 弊社、子会社の株式会社オンデマンドプリント で制作・販売しております〜 IQS-108 アイコスカスタムシール …

段ボール什器の骨格を覗き見!

段ボール什器って凄く頑丈なんですよ〜 そんな段ボール什器の中身をチラ見(笑) 今日は段ボール什器でもフロアー什器と呼ばれている 什器の中身を見てみましょ〜 このように格子状の段ボールを組み合わせて 通 …

この肉は憎い〜

焼肉ではカルビよりロースが好きです! ロースよりヒレが更に好きです。 で!たまにヒレ肉が食べたくなる時には 味道苑へ行き 厚切れヒレを頼みまして じっくり焼いてカットして 赤ワインと一緒に食べますと〜 …