フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

我が青春の味=八潮ラーメンショップ

投稿日:2016年1月5日 更新日:

初めて豚骨ラーメンを食べたのは中学1年生の時

近所の「ラーメンショップ八潮店」一度食べて

こんなラーメン食べた事無い・・・強烈なインパクト!

もう寝ても覚めても豚骨ラーメンが食べたい・・・

当時はサッポロ一番、中華三昧などの即席麺か

近所の中華屋さんのしょう油ラーメン程度しか

食べたことの無い中学1年生がもちもちの麺に

豚骨スープ+本格チューシュー+メンマ+海苔の

本格的なラーメンを食べてしまいましたので

正直ハマりました・・・昔は290円でした!

今では倍以上します(笑)

ラーメンショップ八潮

当時通っていた中学校の近くに

ラーメンショップ八潮店がありましたので昼休みは

給食を食べないで抜け出してラーメンショップへ

ラーメンを食べに行く程好きでした(笑)

高校生になっても土曜は半ドンなんで

必ずやこのラーメンショップ八潮店へ来てましたね〜

段々とカラダが大きくなるにつれて麺の量が

中〜大と増えて一番食べたのがネギ味噌チャーシュー中

そのラーメンへニンニクとたっぷり入れて

食べた日には・・・大満足で僕の自宅で麻雀大会!が

土曜の過ごし方の定番!

そんな大好きだったラーメンも昨今のラーメンブームから

色々なジャンルのラーメンが出て客足はイマイチなようで

僕も色々なラーメンを食べるようになり

このラーメンショップ八潮店には年に1〜2回程度の訪問。

ただ毎年年末だけは必ず訪問してネギチャーシューラーメン普通を

食べて今年も無事に終わったな〜と自分なりの仕事の反省と

ラーメン食べ納めはこのラーメンショップ八潮店で締めます!!

去年の年末12/29のお昼にラーメンショップへ行き

ラーメン締めの儀式を行ってきました。

オヤジも随分と老け込みましたが、僕の事は忘れてはおりません!

オヤジ「いや〜35年もラーメンを作ってきたけど

お兄ちゃんはもう50歳だろ〜」なんて言われて

まだ47歳だけどもう少しで50歳ですよ〜なんて話して

もうこのオヤジのネギチャーシューラーメンは

あと何年食べられるのかな?

オヤジも随分と老け込みラーメンのスープは当時とは変わり

塩気が多くしょっぱい味ですに様変わりしました。

ラーメン大や中の量も半ライスなんか量が多過ぎて

食べれなくなり普通のラーメンをすすりスープも飲み切るなんて

出来ない歳になってしまいました・・・・・(笑)

ただ中学時代の懐かしい味を食べれて幸せなひとときを過ごせました!

 

 

DSCF1087

上記のようなパッケージ、ディスプレイPOPやSPツールを

自社工場で製造してます!

勿論、設計からグラフィックデザインもお任せください。

社内デザイナーが責任を持って御社の商品を

より売れるようにご提案させて頂きます。

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

藤田 弘

〒343-0827
埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

貼り箱の作り方

貼り箱って知ってますか? 高級な化粧品や健康食品、お菓子、パズルなどのパッケージで 頑丈で折り畳めない箱です。弊社ではクレヨンや絵の具の 貼り箱を生産しております。 何故?折り畳めないかと言うと薄い紙 …

お客様からの差し入れ・・・萌〜(笑)

お客様へ打ち合わせの帰りに クルマで飲んでと頂いた飲料が・・・ななんと「萌聖水」 なんだ〜萌聖水って?? お客様へ聞いたところ・・・秋葉原にメイド居酒屋なる 飲み屋で販売しているので買ってきたそうです …

HF〜オリジナルキャップを制作してみた〜

私にはオリジナルのロゴがございまして H~HIROSHI F〜FUJITA 野球でもYG〜読売ジャイアンツ YS〜ヤクルトスワローズ HT〜阪神タイガース など頭文字2文字を組み合わせてロゴを作ってま …

パッケージ・SPツールの藤田 ゴルフ部を作りました・・・

会社の若い衆を集めて ゴルフ部を作っちゃいました(笑) ミッションは! ゴルフを通じてマナーアップ。 製造部と営業部の交流を図り円滑な関係を築く。 向上心・探究心を磨く。 会社から週1回の練習代を支給 …

京都老舗 中華料理店の実力は?

京都へ行くと気になって仕方がないお店があります! 京都四條にある南座から鴨川を挟んで正面にある 「東華菜館」この建物が雰囲気があり歴史を感じられる お店なんですよね〜 そんな気になっているお店・・・東 …