フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

自作レボーグ用 STIステッカー

投稿日:2017年6月9日 更新日:

さぁ昨日に引き続きSTI=スバルテクニカインターナショナル株式会社

(SUBARU TECNICA INTERNATIONAL)のステッカーの

制作風景を公開!

勿論個人で楽しむ為ですので販売はしておりません!!

STIと言えばピンクがイメージカラーですよね〜

まずがピンクのカッティングシートを

STIロゴから切り抜きます!

カットする機械は弊社にあります〜

おおお〜手でカットしなくても良いんだぁ〜

ただ案外タイトなカットラインで慎重にカットしないと

めくり上がってしまいます!

結構細い部分もありまして

このままですと切れてしまいますので

Sの文字の所が切り抜き文字ですので

めくり上がってしまいます〜

ただSTIのロゴの良いところは

文字が連なっているロゴマークなので

外れてしまう文字が無いんですよ〜

英文のO(オー)などは内側のOが抜けてしまい

制作する時には結構大変ですね〜!!

ただSTIは上記の写真を見て頂いても

カットした部分を切り抜くと

抜けてしまうロゴが無くて形が崩れません。

この上から透明の塩ビのシールを重ねて貼り付けます!

透明のシールは貼ると細い文字の

部分がしっかりとしていい感じ。

このまま楕円に抜くと

抜き文字の部分から現状のスバルマークの

紺色や星座が覗いてしまうので

ピンクのカッティングシートの剥離紙を

剥がして白のカッティングシートへ貼り合わせます。

上記ピンクのカッティングシートの

剥離紙を剥がして裏面から撮影した写真です!

白のカッティングシートを貼ると

抜き文字の部分が白になり

おお〜いい感じ!!

あとは楕円にカットするだけで

STIエンブレムシールの完成です。

楕円のカットは簡単に終了。

STIエンブレムシールの完成です〜

レボーグのフロントとリアのエンブレムの

サイズは同じかと思っておりましたが

リアのエンブレムは少し小さいって知ってましたか〜?

ですからフロントとリアのエンブレム

サイズを変えて制作しました!

白のボディーにピンクのSTIエンブレム

ステッカーは目立ちますね〜(笑)

フロントも良い感じにチューンナップ出来まして大満足!!

超カッコイイなぁ〜

ダンボール什器5

上記のようなダンボール什器を

越谷レイクタウンの近所の自社工場で製造してます!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

近所の小学校の社会科見学コースにもなってます!!

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a7%91%e8%a6%8b%e5%ad%a6

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

極小パッケージの制作なら・・・

消しゴムのスリーブって結構小さいですよね〜 あの消しゴムスリーブはどうやって作っているのでしょうか? 消しゴムスリーブを作る工程は 普通のパッケージを作る工程と同じで 製版〜H-UVオフセット印刷〜打 …

今年の〆のラーメンは・・・新越谷駅「侘寂美」

新越谷駅 東口にあります「侘寂美」に初入店! 担々麺専門店で今年オープンしたばかり・・・ 店内は12時台と言うのにお客様が4名だけで ゆっくりと食べる事が出来ました! この店は夜の方が混みそうな感じが …

じろう 冬のメニュー 越谷市川柳町

会社の近所のお蕎麦屋さん「じろう」ここは夏場にオープン されたばかりのお蕎麦屋です。じろうでは初めての方は 冷たいお蕎麦を食べてください・・・店内全面禁煙と そばの風味に拘っておりお値段も少々高め。 …

この肉は憎い〜

焼肉ではカルビよりロースが好きです! ロースよりヒレが更に好きです。 で!たまにヒレ肉が食べたくなる時には 味道苑へ行き 厚切れヒレを頼みまして じっくり焼いてカットして 赤ワインと一緒に食べますと〜 …

つつみの一歩で包み料理を頂く!!

北千住のつつみの一歩には二次会で訪問して 殆ど料理を食べておりませんでしたので 今回はガッチリ料理を頂くことを目標に お客様と行って参りました・・・ さぁ〜つつみの一歩の実力はいかがでしょうか? お通 …