フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

貼り箱の製造ならお任せ!

投稿日:2016年11月4日 更新日:

最近、貼り箱の依頼が多いんですよ〜貼り箱とは?

厚みのあるチップボール(厚紙)に

薄い片アート紙や和紙、ファンシーペーパーなどに

印刷や箔押しなどを施して貼り合わせて

仕上げるしっかりとした頑丈な箱で

主に食品、化粧品、高級ブランドの財布やカバンなどに

使われることが多く強度があり

ブランドもの箱なんかは残しておいて小物入れなんかに

使用している方が多いですね〜

またブランドモノの箱はオークションや

転売されるくらい人気がありますね〜

またブランドモノを転売する時には

箱が有ると無しでは値段も違う事が多いらしいです〜

古い商品でおもちゃの箱なんかは

テレビ東京で放映されている「なんでも鑑定団」で

箱があればもう5万円は高いですよ〜とか

北原照久さんが言っているのを

聞いた事ございませんか??

それだけ箱って大事なんですよ〜

そんな大事な箱ですからしっかりと造りたい場合や

高級感を出したい場合には貼り箱をオススメします〜

%e8%b2%bc%e7%ae%b1%e3%80%80%e5%b1%95%e9%96%8b

今回、ご紹介する貼り箱は「オイルパステル」を入れる

貼り箱でオイルパステルも25色セットも入れると

結構な重みに加えて、直ぐには無くならない商品で

何度も箱を開け閉めするので強度が欲しい!!

そんな商品ですから高級感バツグンの貼り箱で

大事なオイルパステルをパッケージしております。

この貼り箱は元々黒い用紙にエンボス加工されている

ファンシーペーパーを天貼りとして箔押しを施して

仕上げてありますので存在感ありますね〜

%e8%b2%bc%e7%ae%b1%e3%81%a8%e3%81%af

黒に金箔って良いですね〜

このタイプの貼り箱は身+蓋を被せるタイプで

蓋を開けると

%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%ae%b1%e3%80%80%e5%b1%95%e9%96%8b

上記のような感じに開きまして

商品のオイルパステルが身のトレーに入り

創作活動に最適な形状です!

%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%ae%b1%e3%80%80%e5%88%86%e8%a7%a3

貼り箱の制作でお困りなら

株式会社藤田をご指名ください!!

越谷レイクタウンの近所の自社工場で製造してます!

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

貼り箱、パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

小樽ビールを飲んでご機嫌な写真!!(笑)

自分1

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

-フジタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レバが美味いお店!草加ウータン

草加の焼鳥、やきとんと言うと加賀廣が一番混み合っております! あの雰囲気は結構好きなのですが・・・なんせいつも一杯で 隣のテーブルとの距離も近くて隣のお客さんがタバコでも 吸おうもんなら臭くて堪りませ …

ブリスターパックの台紙制作

ブリスターパックに入る台紙を制作させて頂きましたので ご紹介します。このブリスターパックはシェルパックと 呼ばれててサイドに蝶番(ヒンジ)が付いてて 開閉が簡単に出来るのです。 貝のようなブリスターパ …

熊本復興支援飲んだくれツアー

先日、お客様と熊本へゴルフ、飲み、観光と 復興支援で一杯飲みに行こうと半年前から 計画していた飲んだくれツアーに行って参りました。 熊本は大好きな街で何度かゴルフや飲みに行っております。 定宿は熊本市 …

大宮国際カントリークラブにて

いや〜久しぶりに85が出ました・・・ 少し練習を積んだのが良かったのか? 練習は嘘をつきませんね〜 僕の練習方法は会社、近所の青柳ゴルフ練習場にて 100球限定で打ち込みます。 先ず58°〜52°〜P …

銀座 大河原さんのお鮨を頂く!

「鮨 大河原」さんに行ってきました! この「鮨 大河原」さんは常連さんだけで経営されてて 新規の一見さんお断りのお店で新規はご紹介のみと言う 少々敷居が高いお店で初めてお邪魔したのはかれこれ 10年以 …