フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

バルカナイズドファイバークリップの製造ならお任せ

投稿日:2016年12月6日 更新日:

ファイバークリップとかバルカナイズドファイバークリップ

ファイバーペーパークリップなどと呼ばれている

クリップをご存知ですか?このバルカナイズドファイバークリップを

企画・制作・製造・パッケージングの事なら株式会社藤田に

お任せください。このバルカナイズドファイバークリップは

バルカナイズドファイバーと言う原材料を抜き加工して

クリップとして使えるようにしたファンシー文具。

バルカナイズドファイバー1ミリの用紙を使用して

製造する際にはキャラクターや記号・ロゴなどを

線画をデフォルメしないとイケません!

イメージとしては「紙切り」でしょうか!!

この「紙切り」は形取りした内側は切れて抜けませんよね〜

この紙が抜けないようにするには

どこでツナギをいれて内部が落ちないように切らないと

「紙切り」として成立しませんね〜

今回、ご紹介のバルカナイズドファイバークリップも

同じように内部が抜けてしまうとクリップの

機能が維持出来ません!

ですから・・・内部と外部を上手くデフォルメする必要があります。%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

キャラクターの輪郭をそのままトレースすると

クリップとしての挟み込む機能が損なわれますので

外周部分を更に追加して挟み込む機能を付けるのと

キャラクターなどの目や鼻、クチなども穴か線で

表現しないと難しいのでデータの制作が重要です!

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

今回制作させて頂いたバルカナイズドファイバークリップは

青森県の「青い森鉄道」さんのモーリークリップです。

http://aoimorirailway.com/archives/10121

「青い森鉄道」さんのモーリークリップは下記で発売されて

いるようですので青森県に訪問の際には是非とも

モーリークリップをおみやげや自分用にいかがでしょうか?

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

<店頭販売>

  • 青い森鉄道直営売店「モーリーズカフェ(Molly’s Cafe)」(浅虫温泉駅構内)
  • 青森駅構内各売店(ぐるっと遊 青森駅店,詩季彩 青森駅店,駅の駅 あおもり)
  • 青森県観光物産館(アスパム)
  • 野辺地町観光物産PRセンター
  • 十和田市中央売店
  • 十和田湖遊覧船 船内売店(12月~3月の冬期間を除く)
  • 八戸地域地場産業振興センター(ユートリー

(売り切れの場合もございますので事前に確認くださいね〜)

さてバルカナイズドファイバーは以前は北越紀州製紙が

製造していた紙ですが、最近は北越東洋ファイバー㈱と

言う名前に変わったようです!

北越紀州製紙と東洋ファイバーが合併した模様です。

このバルカナイズドファイバーは紙にファイバー繊維を

漉き込んでありますので強度がある用紙で

1ミリ以上になると手で切る事も難しい用紙です・・・

ただ電話帳などを真っ二つに切るプロレスラーなどは

別ですが・・・(笑)

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

特徴としては・・・ぬくもりがある素材感と、

繊維ボードならではの形状保持性に優れておりまして

電気絶縁性、耐摩耗性、耐衝撃性にも優れた特性がございます。

ですから・・・クリップ以外でも工作材料、ランプシェード、

コサージュ、靴下フック、紙ノコ、トランクケース、メイク

ボックス、楽器ケース、モーターエンドプレート、仕切板、

剣道胴、空手胴、スポーツ防具などなど・・・

お客様のアイディア次第で楽しいグッズに早変わりして

販売するもよし!販促ツールとして配るもよし!

バルカナイズドファイバー製品を考えて製造してみませんか??

クリップとしては立派に機能してバルカナイズドファイバークリップ

を使用して見積書と名刺などを挟んでお客様へ提出すると

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

ちょっと可愛くない??

これどうやって造るの??

素材は何ですか??

などなど・・・話題になり商談も進みますよ〜

もちろんクリップとしての耐久性も充分ですので

クリップとしてお使い頂いたりコレクショングッズとしても

人気の高い商材です!

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%80%80%e6%b4%bb%e7%94%a8%e6%b3%95

パッケージ・SPツール・POPのプロ集団!

ですから、今回の台紙、OP袋も制作させて頂きまして

製品のパッケージングまで請けさせて頂きました!

パッケージングまで出来ると・・・楽でしょ〜

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97

どうぞ〜製品もパッケージングまでお任せください!!

機械設備に負けないテクニックがございます。

設計からグラフィックデザイン〜印刷〜打抜き、製函まで

一貫生産だから安くて早く高品質!!

他社には負けないノウハウがございます。

お気軽にお問い合わせください・・・・・

フリーダイヤル0120-007-767

お客様の売上げアップに印刷物で貢献したい

株式会社 藤田

代表取締役社長

パッケージ、SPツールのスペシャリスト 藤田 弘

近所の小学校の社会科見学コースにもなってます!!

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%a9%9f%e6%a2%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e7%a7%91%e8%a6%8b%e5%ad%a6

〒343-0827

埼玉県越谷市川柳町1-279-1
電話 048-989-9944
FAX  048-989-9949

http://www.p-fujita.com

info@p-fujita.co.jp

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いや〜昨日の村上ポンタ秀一さんのライブには痺れました〜

昨日は新越谷駅前のワインバールースにて 伝説のドラマー村上“ポンタ”秀一さんと 魔術師6弦フレットレスベーシストの服部龍生さんに よるライブを堪能して参りました。 いや〜ベースとドラムだけのライブでど …

四川料理を食べるなら・・・足立区の四川菜苑!

四川料理は大好きで よく行くお店が足立区の「四川菜苑」 この四川菜苑では辛い料理が多数ございます! 僕のお気に入り3種は・・・ 激辛麻婆豆腐! 自家製のラー油がタップリと入った逸品! 続きまして〜 麻 …

行きたかった蕎麦屋さん

草加のビバホーム横にある 「梅庵」と言う蕎麦屋は入ろうと思いつつ 駐車場が狭くなかなか入れなかったり 定休日だったりと行けそうで行けないお蕎麦屋さんでしたが 丁度、タイミングが良く入る事が出来ました! …

町家作りの洒落た空間!

京都ってホントうなぎの寝床と呼んでは失礼ですが 京町家造りの細長い住宅や店舗が多いですよね〜 とってもお洒落で一度は住んでみたい京町家。 そんな京町家でお洒落なお店を発見! 手前には和食屋さんがござい …

混ぜ混ぜな?休日の楽しみ!

何も予定の無い休日は 11時過ぎにジムに行きまして 2時間程度、鍛えてから 昼飲みするのが、楽しみなんです〜 今日ご紹介するお店は草加にある「弥平」です! 前にもご紹介したかと思いますが この弥平のお …