フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

久し振りに北海道へ社員旅行

投稿日:


いや〜7月15日〜17日に掛け3年ぶりに社員旅行へ行って参りました。

場所はななんと北海道へ・・・

全社員アンケートを取りコロナも怖い方がいらっしゃると思いましたので

参加者のみの社員旅行で総勢12名のみ(約1/3)で行って参りました。

北海道には18年前にも社員旅行で行っておりますがその中でも2度目の社員は6名もおります。

今回の旅行のテーマは「大自然で美味しい食事と美味しいお酒を嗜む」

と言う崇高なテーマでしたので飲んで食べて飲んで食べての連続で

胃薬を支給してのテーマを遂行して参りました!

私の食事日記を赤裸々に語りますね〜7/15〜空港へ行く車で

宝缶チューハイからの知多ウイスキーロックを飲み空港では何も食べないで〜

新千歳空港着からの小樽へ行き小樽寿司屋通りでは人気の「寿司よし」さんでの

ランチを食べて〜小樽運河を歩いていると美味しそうなラーメン屋さん「みそら」さんが

有り味噌ラーメンを頂き夜はホテルでのディナーパーティーにてコース料理を堪能。

翌日7/16はゆっくり目のゴルフでしたので朝ご飯はパスしてゴルフ場に

到着してからの〜ホエー豚のカツサンド!ゴルフのスコアは83回で

全泊とは違う定山渓温泉へ行き夜は宴会料理からの〜二次会はホテル内での居酒屋さんにて・・・

こんなに飲んだのは久し振りでしたね〜

翌々日7/17のゴルフは早めのスタートでしたのでホテルで

朝食のおにぎり弁当を用意頂きましたので社内でおにぎり弁当を食べてからゴルフラウンドです。

北海道ゴルフはスループレーで18ホール一気に周ります。

当日の朝はまあまあの天気でしたが段々雲行きが怪しくなり本降りになりましたが

誰一人止めようとは言わずに18ホールラウンドして参りましたスコアは91回でした。

ゴルフをやらない社員はニッカウヰスキー工場や富良野へステーキなどを食べに行ったそうです!!

みんな「大自然で美味しい食事と美味しいお酒を嗜む」遂行したようですが中には

胃腸を壊してしまうものやリバースするもの多々いたようですので

飲んで食べて飲んで食べても大変なのが分かったようです(笑)

私達は朝のおにぎり弁当した食べておりませんのでお腹は

ペコペコでランチを食べる場所は新千歳空港の五十七番寿司です。

一緒にラウンドした社員2名は初めて来るお寿司屋さんです!

私は北海道へ来て帰りには必ずと言っては良いほど来ております・・・

魅力はネタが新鮮で価格が安くて美味しい!!

今回も期待通りの美味しくて最高のお寿司でした・・・

立ち食いですが目の前で板前さんがタッチパネルでオーダーを入れると

握ってくれて最高に美味しい〜巻物の海苔なんてサクサクのぱりぱり。

他の社員2名がこんなに美味い寿司なら小樽まで行く必要無いじゃないですか・・・

なんて言いだす始末です(笑)それを言ったらおしめ〜よ〜!!

株式会社藤田
藤田 弘

〒343-0826 越谷市東町5-115-2

電話048-989-9944
FAX048-989-9949
ホームページ〜www.p-fujita.com

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドン・キホーテにゴルフコンペの賞品を購入ついでに・・・

先日弊社ゴルフコンペがございましたが 賞品を購入するのはドン・キホーテさんが 面白い品揃えで、毎回使わせて頂いております・・・ 今回もドン・キホーテさんにて色々と購入! 昔はチョット大人対応製品なども …

二日酔いには効果的?

二日酔いのお昼には汁ものが飲みたくなります・・・ 軽い脱水症でしょうか?朝から喉が渇いて お水をガブガブ飲んでいるからか? ラーメンとか蕎麦とか食べたくなります〜 ただ只今、糖質制限中ですのでラーメン …

2017年度 始まりました・・・

昨日のご案内したように 弊社は2月が決算です! よって本日は2017年度の初日です。 この日に合わせて 2017年度 経営計画書&社内マニュアルの 原稿を1週間前にフィニッシュしましたが 印刷が忙しく …

25年ぶりのお買い物!!ビアンキミニベロをGET!

25年前に自転車を購入して 最近もチョイチョイ近所にお出かけの際には 活躍しておりました「スペシャライズドマウンテンバイク」 大切に整備をして乗っているので!まだまだ現役バリバリ! 「社員からは社長は …

受験生愛用のスマホ連動文具

台紙とブリスターパックに武装されている スマホと連動する文具をご存知ですか? アンキスナップと言う文具でぺんてる株式会社さんから 発売されております。 http://www.pentel.co.jp/ …