フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

八潮市とんかつの串亭の小松菜メンチ(八潮市推奨)

投稿日:

この串亭さんに初めての訪問は30台の時・・・

それからチョクチョク行くようになったのが

次男坊が小学校高学年のときにアジフライが食べたいと

次男坊が言うと串亭へ行きアジフライ定食を食べさせておりました・・・

ここはとんかつ屋さんなのですが僕も次男坊もアジフライ定食が

お気に入りで・・・

店のマスターからはアジフライのお兄ちゃんと呼ばれておりました〜

小学校でアジフライを食べるのは珍しい!!とマスターからは

未だに「アジフライのお兄ちゃん元気?」なんてランチを食べに

行くと言われます!もう大学四年生で今度社会人ですよ〜

なんて言うと・・・もうそんなに大きく成られるのですね〜

などと言われるくらい通っております・・・

八潮市には二大とんかつと呼べれている串亭さんですが

車で1分程走ると同じ通りに二葉さんと言うとんかつ屋さんもあるのですが

二葉さんは1回行ったきりで僕は串亭さん派です・・・

そんな串亭さんで昔から八潮市名産の小松菜を使った

小松菜メンチなる定食が有りまして〜何故か何十年もの間

食べなかったのか?不思議なのですが・・・先日初トライ!してきました。

いつもはアジフライ定食(アジ2枚)かミックスフライ定食(エビ、イカ、ヒレしそ巻、牡蠣)

または串亭定食(ヒレカツにマグロの刺し身)の三択ですが・・・

小松菜メンチ定食〜と言うと珍しい顔をされましたが

八潮市推奨の小松菜メンチ定食ですのでどんな感じのメンチなのか?

楽しみに待っていると・・・ジャジャジャジャーン!!

なかなか美味しいそうですよね〜

この小松菜メンチ定食をお店で食べている人を見たことが無いので

余り期待はしておりませんでしたが・・・

なんのなんの!豚挽き肉に少し大きめに切られた小松菜の

さっぱりした食感がめちゃくちゃ良い〜美味しいですよ!!

この定食が850円で食べれるなんて〜幸せ過ぎます・・・

どのお店でも大体好きなものが決まると2〜3択で

食わず嫌いでは無いのですが食べて無い料理って以外と多いですよね??

この小松菜メンチ定食が良い例ですね〜

こりゃ〜次はまた別のメニューにもチャレンジしたい気分になりましたが

小松菜メンチをまた食べてしまうかもしれません・・・(笑)

八潮市でフライ料理を食べるなら「串亭」さんオススメです!!

https://tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11020995/

パッケージ・POP・セールス・プロモーションツールの
株式会社藤田の代表取締役社長が綴ったブログです〜

〒343-0826 越谷市東町5-115-2
ナビ検索は右記の住所を入力ください〜越谷市東町5-114-5

電話048-989-9944
FAX048-989-9949
ホームページ〜www.p-fujita.com

この画像には alt 属性が指定されていません

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紙製什器を安価に制作して拡販!

紙製什器ならお任せください。 導入する店舗に合わせて設計出来るところが 紙製什器の良いところですよね〜 本日は紙製什器カウンター型と紙製什器3段ボックス型と 紙製什器吊り下げハンガー型の3種の紙製什器 …

さっぽろ ジンギスカン本店の裏ワザ

札幌にはジンギスカンのお店が一杯ございますが 中でも一番美味しいお店は さっぽろ ジンギスカン本店では無いでしょうか? ジンギスカンって臭みが有り 噛み切れないなんて?イメージがありませんか? この「 …

水筆用紙ってご存知ですか?

日本製紙パピリア製の「水筆用紙」をご紹介します。 水をつけた筆、ペン、指で絵や文字が書け数分後に表面が乾き、書いた絵や文字が消え反復使用が可能です。 水筆用紙に絵や文字を印刷可能。 用途〜書道の練習、 …

お初の芋焼酎「魔王」

最近プレミアム芋焼酎の「魔王」を頂きまして いつか開けよう開けようかと迷っておりましたが 先日(お正月)口開けしました! プレミアム焼酎と言えば森伊蔵、村尾、魔王と三大ブランド。 特に森伊蔵は720m …

D&Mの魔法サポーター

サポーターと言えばD&M! 小学の時から使ってます・・・そんな愛用品のサポーターを 製造販売しているD&Mさんも いつの間にか弊社の大切なお客様になっておりまして 台紙や袋などを納品さ …