フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

創作お蕎麦の極み!八潮駅近く「大むら」

投稿日:

埼玉県八潮市にございます「大むら」さんと呼ばれる

お蕎麦屋さんは3軒はございます!多分暖簾分けしたのでしょう・・・

その3軒は全て訪問しておりますが、八潮駅近くの「大むら」さんへは

ちょくちょく行くようになり早1年近くになります!

正直、美味しくてお気に入りのお蕎麦屋さんです。

昼時はほぼ満席ですので余り教えたくないお店ですね〜(笑)

僕の蕎麦屋さんへのアプローチは

店構えで良さそうか判断して良さそうなら

初入店となりますが・・・

外に灰皿設置、店内禁煙などのポスターが

貼ってあると入店率は上がります!逆に暖簾を潜り

店内タバコの煙でモクモクだとそっと扉を閉じます。

判断基準で食べるのが鴨南蛮そば(温かい)か

鴨南蛮せいろそば(冷たい)か

せいろそば、またはカレー南蛮そば(温かい)

大体4択でそのお店の味を知り

良ければリピーターとして残り3品を食べて

どれも美味しければ〜日曜などの休みの時に

昼飲みに行くパターンが多いですね〜

そんな勝手な基準で蕎麦ライフを楽しんでいる中

この八潮駅近くの「大むら」さんはドストライクな

お蕎麦屋さんで午前中に都内を営業に廻り

昼ころには埼玉に戻るのですが

途中によくランチをするお店です〜

お気に入りのお店ですとお気に入りのメニュー

ばかり食べませんか??(笑)

ホント「大むら」さんの鴨南蛮そば+鴨南蛮せいろそばは

世界一と言って良いくらい美味しいのです!

よって鴨南蛮そばか鴨南蛮せいろそばを

食べる日が多く、たまには他の蕎麦も食べれば

良いのに・・・毎回ワンパターン。

今日こそは・・・と

メニューとにらめっこ!

毎回、気になっていた「赤のつけ汁蕎麦」@1000+大盛り150円を

頼んでしまいました・・・

赤のつけ汁はラー油ベースとメニューに書いてございます!

ラー油と蕎麦なんか合うのか??

僕が訪問しているときには大体満席ですが、誰も頼んで無い

「赤のつけ汁蕎麦」ですよ〜

誰も頼んで無いけどチャレンジしてしまって大丈夫か??

この「大むら」さんの粗挽きの細打ち蕎麦の

香りが損なわれないか?不安でしたが・・・

待つこと10分で提供された「赤のつけ汁蕎麦」は

キレイに盛りつけされて美味しいそうですね〜

赤のつけ汁に蕎麦を半分程度つけて啜ると

わぉ〜ピリ辛の中にも出汁の香りが効いて

白ごまの香りも良く最高に美味しい〜!!

こりゃ〜癖になる味わいかも・・・100点満点。

つけ汁の中には豚バラ肉もガッチリ入って

旨味が充分引き出されております。

変な辛さも全然なくラー油の使い方と出汁の

割合が絶妙ですね〜

大盛りに頼んだ蕎麦も一気に無くなり

さぁ〜蕎麦湯で赤のつけ汁を割り

美味しいつゆを全て頂きました!

この「大むら」さんの蕎麦湯はドロドロ系で

蕎麦湯だけでも美味しく!

温かい蕎麦を頼んでいる人でも蕎麦湯を楽しんでいる人も

たまに見かけます。

教訓〜美味しいお店では全てのメニューを食べろ!(笑)

毎回、鴨南蛮そばか鴨南蛮せいろそば、だけでは

少し損をしていた気にさせて頂きました。

次回も「大むら」さんに来る際には

新メニューを食べてみますね〜

と言いつつ「赤のつけ汁蕎麦」を頼んでしまいそうなくらい

癖になる美味しい味わいで新メニューを頼めるのか?

自信がございません(笑)

https://tabelog.com/saitama/A1102/A110205/11039814/

 

パッケージ・POP・セールス・プロモーションツールの
株式会社藤田の代表取締役社長が綴ったブログです〜

〒343-0826 越谷市東町5-115-2
ナビ検索は右記の住所を入力ください〜越谷市東町5-114-5

電話048-989-9944
FAX048-989-9949
ホームページ〜www.p-fujita.com

 

-フジタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

京都老舗 中華料理店の実力は?

京都へ行くと気になって仕方がないお店があります! 京都四條にある南座から鴨川を挟んで正面にある 「東華菜館」この建物が雰囲気があり歴史を感じられる お店なんですよね〜 そんな気になっているお店・・・東 …

バイオン(BIION)ゴルフシューズ 体験記ラウンド編

おととい(5/21)は弊社主催のゴルフコンペが茨城県の 桜の宮ゴルフ倶楽部にて晴天の下、精鋭21名で 楽しくラウンドして参りました。 ラウンドも楽しいのですが、グルメにお酒にその他 色々と楽しむコンペ …

パッケージ・SPツールの藤田 忘年会二次会編

先日は北千住明日香本店さんでの 美味しい料理の紹介をさせて頂きましたが 二次会のアップを忘れておりました・・・ 二次会はカラオケ大会を有志十数名で行いました。 若手も多数参加して星野源の歌からユーミン …

2016年度 沖縄社員旅行 その八(最終回)

忠孝酒造で泡盛三昧のあと 那覇空港へ無事に到着!! 到着後はフライトまでは自由行動。 僕はフラフラと歩いているとワイン試飲会なるイベントに遭遇。 無料でワインが飲み比べ出来るそうで・・・ 腰を据えてワ …

獨協大学駅に変わるんですね〜松原団地駅

松原団地駅前では若い頃、よーく飲んだくれておりました!! 昔の松原団地駅と言えば喜作!村さ来!おらが村が 定番でしたね〜その中でも喜作はろばた焼きの名店で 安くて美味しいとても雰囲気も良いお店です。 …