フジ田メシ

株式会社 藤田の社長がグルメ・遊び・お仕事情報を発信

フジタ

銀座うかい亭さんにてスペシャルコースを頂く!

投稿日:

2022年1月もあっという間に終わりですね〜

去年の年末にコロナが落ち着いている時にお邪魔した

銀座うかい亭さんのスペシャルコース料理を堪能して参りました!

初めてお邪魔する高級感漂うお店です!

さぞかし美味しい料理なんだろうなぁ〜と

予約の段階から楽しみにしておりましたが・・・

期待通りの凄い料理ばかりでこんなに美味しい食べ物が

世の中にあったんですね〜と再発見させてくれるお店。

さぁ〜コース料理のご紹介です!

入り口は個性的でオブジェが素敵ですね〜

店内に入ると待合室も結構いい感じです!

テーブルに付くとカウンターにシェフが出迎えて

各テーブルに1名のシェフが付いて全ての料理を担当して

しっかり調理してくれます。

最初に生ビールを頂いて

料理は?先ずはスープを頂いたのですが

スープの写真は取り忘れてしまいました!

モノホンのキャビアが出てきました・・・

モノホンキャビアを食べるのは初めてですが

これは美味しかった!牛肉のたたきとキャビアを

一緒に食べると牧場の草原にいて爽やかな風が心地良い感じです!

このキャビア+牛たたきは沢山載せてドンブリにして食べたいなぁ〜

続きまして〜モノホンの松茸です!

いや〜参りました。

今までの松茸は外国製だったのか?国産でも

ちょっと安価だったのが分かるくらい

モノホンは香りが高く〜ずっと口の中の入れて

香りを楽しみたいくらいです・・・

もう感動・・・

料理名は失礼しましたが美味しい魚料理でした・・・

オマール海老の焼き物です!

ソースが絶品でお酒がすすみますね〜

松茸の焼き物と和牛の登場です!

松茸ってなんてこんなに美味しいのでしょうか?

今までの松茸は・・・なんだろうなぁ!

和牛も繊細な味で溜まりません〜

和牛も異なる部位ごとに調味料を変えて

色々と楽しめます!

シェフとの距離はこんな感じで目の前で焼いてくれます!

会話もお上手で盛り上がりますよ〜

これが締めのご飯です!

もう何とも言えない

美味しいお肉ですき焼き風に卵にお肉を付けて

ご飯と一緒に食べると至福のひととき・・・

至福と言う言葉はこのような料理を食べる為にある

単語と気付かせて頂きました!

ああ〜なんて素敵な時間を過ごせたのでしょうか?

そうそう料理が終わると別のテーブルに移動して

デザートとコーヒーが出てきます!

定員さんのサービスも最高で年に一回の贅沢でした・・・

この料理を知ると毎月でも行きたくなるなぁ〜

いや〜毎月は贅沢過ぎるので季節ごと年4回は行きたいお店です!

まずは今年の年末にもまた行けるように頑張ります・・・

また至福のひとときを過ごしたいです・・・

この画像には alt 属性が指定されていません

パッケージ・POP・セールス・プロモーションツールの
株式会社藤田の代表取締役社長が綴ったブログです〜

〒343-0826 越谷市東町5-115-2
ナビ検索は右記の住所を入力ください〜越谷市東町5-114-5

電話048-989-9944
FAX048-989-9949
ホームページ〜www.p-fujita.com

-フジタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

立ち呑みなんだけど・・・

またまた行ってしまった・・・ 北千住「天七」へ ここは立ち呑みなので2〜3杯で帰るのですが・・・ 串かつが美味しくてついつい長居しちゃいました! これだけ飲んじゃ〜ヘロヘロですね(笑) 親っさんに聞く …

オシャレな化粧箱で差を付ける!!

最近、化粧箱パッケージでちょっと変わった感じの 化粧箱パッケージが欲しいとお客様から要望がございまして 家型?ハンドバッグ型?と言って良いのか? 化粧箱の上部に掛けてテーパーが付いて 横から見るとサザ …

チョット変わった台紙

台紙と言うとスライドブリスターパックと 合体するパッケージや写真台紙などを 思い浮かべる方が多いかと思いますが 商品として機能する台紙を制作してみました。 文具用品などは紙自体が商品になっている事も多 …

京都 大鶴のカレーそばは充実!

京都の大鶴(だいつる)ってカレーそばのメニューが 3種もありカレーに拘りがあるお蕎麦屋さんなんです! ここ大鶴のカレーそばは カレーなんば(おあげ入り)@800円 カレーかも(鶏肉入り)@900円 肉 …

鹿児島「馬酔木」加治木店が残念な事になる

まずは馬酔木加治木店のメニューを大公開!馬酔木のメニューには 本日のオススメ!には旬な魚介料理が多数ありますね〜 ただ関アジ4500円は大分お高いですね〜(笑) 続きまして馬酔木ドリンクメニュー 以前 …